変位計に関するコラム
変位計に関する記事をお届けしています。

2024.10.09
基礎知識
変位計
レーザ変位計の落とし穴
「繰り返し再現性」とは?
精密性をうたうレーザ変位計。確かに、「レーザ」といえば、正確・精密のイメージがあります。そして、レーザ変位計で計測したなら間違いがないと思われがちです。しかし、意外に知られていないレーザ特有の落とし穴もあります。その一つに、ワーク(測定対象)により、繰り返し再現性が大きく変わることが挙げられます。今回は、具体例を用いて、その落とし穴を探ります。

2024.08.06
基礎知識
変位計
アナログ式変位計はもう古い!?
レーザ変位計への置き換えの利点とは?
幾何公差等の変位を測定する際、ダイヤル・ケージを使った測定方法は最も一般的ではないでしょうか。しかし、アナログ測定器では事前準備と後処理に手間がかかるという課題があります。本記事では、アナログ測定器からデジタル化を進める利点をご紹介します。

2024.01.31
オートコリメータ
基礎知識
変位計
鏡面と非鏡面における変位計と
レーザオートコリメータの使い分け
角度測定を行う場合、主に変位計かレーザオートコリメータが使用されますが、測定対象物によって各測定器を使い分ける必要があります。本記事では、測定対象物が非鏡面の場合と鏡面の場合に分けて、それぞれの場合での変位計とレーザオートコリメータの使い分けを解説します。

2024.01.10
オートコリメータ
基礎知識
変位計
角度測定するなら変位計と
レーザオートコリメータどっちが良い?
精密な角度測定を行う際の測定機器は、主に変位計とレーザオートコリメータが挙げられます。では変位計とレーザオートコリメータ、どちらで角度測定を行う方が良いのでしょうか。本記事では、変位計とレーザオートコリメータでの角度測定方法を比較して解説します。

2023.10.12
基礎知識
変位計